お客様感謝デー BBQ大会2014
今年もお客様感謝デーBBQ大会を盛大に行うことができました!
日時:2014年8月3日(日)昼12時スタート
開催場所:清水公園バーベキュー場
毎年8月・第1日曜日が恒例行事となった「お客様感謝デーBBQ大会」を、今年も開催させていただくことができました。
今年は29組の(弊社のお客様である)ご家族様と、大工さん・6名、そして基礎屋さん、電気屋さん、板金屋さん、外壁屋さん、建材屋さん、あと弊社のスタッフを合わせて、何と総勢・約170名にもなり、とても盛大に開催することができました! ただ、10人掛け用テーブルと炉のセットを20セット借りて余裕があるはずでしたが、荷物置き場などを確保したため、スタッフ用テーブルは作れませんでしたが…。
 朝の準備 朝の準備 朝の準備弊社のスタッフは、朝7時から準備作業を開始し、大量の食材(肉・野菜・飲み物・氷など)や、箸・器・ネームプレートなどと手際よく小分けしてトラック2台に積み込み、10時に集まっていただいた職人さん達と一緒にBBQ会場へ向かいました。
今回は、改修されて新しくなった屋根付き建物・3棟になりました。到着すると、さっそく会場の準備作業です。皆さん慣れた様子で、黙々と炉の20ヶ所の炭を熾しています。
 バーベキュー場に到着 バーベキュー場に到着 炭熾し 炭熾し 炭熾し
 生ビールサーバーでの試飲毎年協力していただいている川間の酒店「なかた屋」さんも到着しました。生ビールサーバーを2つ分セットしていただき、さっそく試飲です! 朝早くからの準備作業に追われて汗だくで喉がカラカラの皆さんには、まさに"恵み"の試飲です!
 お酒&スイカ ジュース&スイカ荷物置き場のテーブルが1つしか確保できず、ビールサーバーとかき氷が1ヶ所になってしまって不便さを感じつつも、準備が整い、いよいよお客様のお出迎えです!
 お客様が到着 お客様が到着 全員集合!12時が近づいて、少しずつお客様がお見えになりました。差し入れなどもいただきまして、お気遣い誠にありがとうございました! それぞれの方々をテーブルへご案内して、間もなく皆さんがお揃いになりました。
 皆さん、仲良く相席でワイワイ!ほとんどの方々が相席となりましたが、皆さん「仲良しの輪」ができて、協力して食材を焼いていただいています。松戸市のお客様と柏市のお客様との偶然の出会いがあったり、お子様のサークルが同じだったり、お子様同士が同級生だったりと、話題は尽きず、初対面とは思えないほど盛り上がりました。
本日、ご協力いただきました大工さんをはじめ、職人さん達も、お客様の「おもてなし」に、日頃見せない「優しい笑顔」で接していただきました。
 大工さんと一緒に 大工さんと一緒に 基礎屋さんと一緒に
 営業担当・神戸 飛び入り参加の斉藤先生
弊社の営業担当・神戸も、先頭を切って「おもてなし」させていただいています。また、日頃は登記でお世話になっている斉藤先生にも、飛び入り参加していただきました。
 ゲームを楽しむ子供たち ゲームを楽しむ子供たち半年・1年の間に、ずいぶん大きくなられたお子様とも再会しました! 相変わらず元気で、無邪気で、お互いに、すぐ友達になってしまい、とても羨ましい限りです。
ヤンチャもするけど、(私たちが)将来を託する可愛い宝物です。
 可愛い宝物たち 可愛い宝物たち 可愛い宝物たち 可愛い宝物たち 可愛い宝物たち
 かき氷 かき氷
腰の入ったかき氷を振舞っているのは、オレンジ色の憎いヤツ・舘花板金さんです! サポートしているのは、建材屋さんと弊社社員の中村と市川です。
 かき氷の行列ビールサーバーとかき氷が1ヶ所になってしまって不安だったのですが、それが的中し、かき氷待ちに大行列ができてしまいました! 不手際により、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。来年への反省点です!
 飲み物売り切れ!今年も良すぎるくらいの好天に恵まれて猛暑日となり、飲み物の売れ行きも良く、生ビールは大きいタンク3本が途中でなくなる始末。水槽のドリンクも、差し入れていただいた飲み物も、全部売り切れてしまいました!
何もかもが、はじめてのケースで驚きです!
最後に、仲良くなったご家族様同士で記念撮影を行なって、お開きとなりました。
 記念撮影 記念撮影 記念撮影
今回のBBQ大会が、皆さんの「真夏のよい想い出」になりましたらと存じます。地元・野田および松戸・柏・流山・我孫子・江戸川区・足立区・茨城県など、遠方からもご参加いただきまして誠にありがとうございました。
また、今回、休日返上でご協力いただきました大工さん・職方さんには、深く御礼と感謝を申し上げます。
来年への課題・反省点を踏まえて、もっと楽しく、もっと良い「おもてなし」ができるようなBBQ大会にしていきたいと思います。
今後も、アフターメンテナンスなど、しっかりやらさせていただきますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
|